2016年10月10日月曜日

「からすみ」と「ういろ」

夫転居のための移動日は、高速道路に乗ってしまえば
このところずっと引っ越し準備、新居の片づけ、また引っ越し準備・・・
と追われてきた身にとって、久々になーーんにもしなくていい日

住まいへの入居は翌日なので、
今宵は寝床を整える必要もないし夜ご飯は外食

運転も掃除も片付けも段取りも
今日はなーーんもしなくていい(*´∀`*)

と思ったら猛烈に眠くて、妙高山を通る時だけハッと目が覚めたけれど
雲の中で見えないし、と思ったらまた寝入り・・・

久々の長野なのに・・・
もっと久々の岐阜なのに・・・ 景色を見ることなく
名古屋に近づくまで昼食休憩の前後しか起きていなかったという始末


途中の写真はありません
まあずっと曇天でした


名古屋に入る前の休憩はココ


なんやこのカワイイやつ(*'ω'*)

K 「買わない人は撮らないでくださーーい(-_-)


こちらは買いました


こういう「からすみ」 初めて知りました
持った感じはずっしり、お餅みたいな固さ


こういうポップ、大事です ☆ ステキです


黒糖味も気になりましたが
落花生入りをチョイス

レジの方によると、東濃地方ではご家庭でも作るそうで
味も甘さもおうちによっていろいろだけど
恵那山を模してお山型なのは共通、とのこと
丁寧に笑顔で教えてくれました

真空パックで日持ちがするので
実家のお土産に


岐阜にも「ういろ」があるのですね
三重県にもあるものね

福島以北だと「ゆべし」がそこらじゅうにあるみたいな感じ?

ういろに関しては、私は「伊勢 虎屋ういろ 」さん一本なので
なかなか他には手が出ません


こんな愉しげな看板も遠くに見えましたが・・・

喫煙コーナーのそばなので、後ろのベンチには
ご休憩のリーマンさんたちだけがいっぱい集っていて

こういうのはお呼びじゃないケロ~
と叫んでいるように見えてしまいました

「書のまち」であり、「カエルのまち」でもあるのですか?春日井


後日、実家で味見した東濃の「からすみ」
ザ・恵那山シルエットが素敵

トースターであぶるとふんわりやわらか
ナルホド・・・

祖母だったら
「シッチューゴンチ(七十五日)長生きするろ」
と言ってくれたことでしょう