我が家から車で20分くらい
桜の季節に向けて、ちょっと早いけど下見~( ´艸`)
ランチで寄った cafe narumari さん
相方とのランチではカフェ的なお店にはまず行かないのだけど
ボリュームが足りながちで(^^ゞ
こちらは 「ちゃんとご飯」 な期待通り
ザ・定食!メインもお野菜もたっぷり!
でもカフェらしく、きれいでかわいくて
丁寧に作っておられるのがわかる感じ
美味しかった~~~☆
お店の前のしだれ桜
咲いたら素敵なのだろうな~
咲いたら素敵なのだろうな~
三春町の中心部?は市街地活性化?
新しい街並みになっていて、裏手の川岸も整備中
大きく生まれ変わるところらしかった新しい街並みになっていて、裏手の川岸も整備中
なるべく自然の趣が残されるとよいねと思いながら
自然の猛威と命がけで闘ったひとたちにはちょっと言えないか
とも思う
この辺りは震度5~6だったとか
原発事故から避難してくる方々を受け入れながら
行政・住民・研究者、力を合わせて緊急時対策を模索・実行してきた自治体である模様
◆例えば 「とむさとうのコラム」
http://blog.livedoor.jp/tomsatotechnology/archives/51808843.html
川向いに古いお稲荷さんらしき祠が残されていた
ああ、祠は元のまま、同じ場所に安置されるのかなと
地域の大切なものを見せていただいた気がした
小さめ三角の三春あげは
ふっくらとやさしくて美味しかった
こちらが国の天然記念物・三春瀧桜!
樹齢推定1000年超だとか
冬枯れでも近づくと大迫力
これが咲いたら・・・ (*´∀`*) と想像しながら
この木を見下ろす丘に登ってみる
草野心平の石碑があった
いわき出身なのだって
国語の教科書にあった「河童と蛙」が妙に好きで
未だに時々、るんるんるるんぶ・・・ と思い出す
三春町には1万本以上の桜が植えられているとのこと
梅、桃、桜と一斉に咲き揃うという春はどんなに華やぐだろう
雪残る中で春の訪れを待つ季節もすき
立ち寄った三春ダムは放水中
あ~ダメ(>_<) こういうところから下を覗くの、へっぴり腰
この横断通路なんか渡るの絶対ムリ(>_<)
貯水池側の穏やかな景色を見てキモチを落ち着かせる
白、黒、そして貯水池といえば、やはりキンクロハジロか?
ズームマックスでもよく見えない
構造物としてとても洒落ていると思った
どこかお城ちっく
よじ登る者あれば 「曲者!出あえ出あえ~」 な感じ
迫力ありありなんです
春にまた来るね~